⟨⟨BACK

Tokyo Textile Scope 2026 A/W

What’s Next Seminar

会場 東京都立産業貿易センター 浜松町館 2Fセミナー会場/4F会議室
受講料 無料
申込み締切り:2025年11月11日(火)
※締め切り前でも、定員になりましたら締め切ります。

11月13日(木) 10:30~12:00 【2F イベントスペース】

2027春夏 ファッションインフォメーションミーティング

講師:ボリス・プロヴォ氏 (プルミエール・ヴィジョン インターナショナル・ディベロップメント・マネージャー)

photo01

詳細と受講申込み >>>



11月13日(木) 10:30~12:00 【4F 第二会議室】

オーストラリアのウールトレーサビリティー

講師:西沢 智裕 氏(ザ・ウールマーク・カンパニー 商品開発・教育・ライセンス担当マネージャー)


詳細と受講申込み >>>



11月13日(木) 13:30~14:30 【2F イベントスペース】

「Scope on Wool」ウール産地の今とこれから

モデレーター:宮浦 晋哉 氏 (株式会社糸編 代表取締役/JFWOテキスタイル事業 プロジェクト担当)

パネリスト:岩田 善之 氏 (株式会社イワゼン 代表取締役)
足立 聖 氏 (Canale Japan株式会社 マイスター)
大滝 友達 氏 (中伝毛織株式会社 企画部チーフデザイナー)
小林 麻友 氏 (ザ・ウールマーク・カンパニー マーケティング&コミュニケーション マネージャー)ほか

photo02

詳細と受講申込み >>>



11月14日(金) 11:30~12:45 【2F イベントスペース】

「日本の生地が広げるクリエイションの可能性」
プロでも聞きたい!学生優先セミナー

モデレーター:宮浦 晋哉 氏 (株式会社糸編 代表取締役/JFWOテキスタイル事業 プロジェクト担当)

パネリスト:栗野 宏文 氏 (株式会社ユナイテッドアローズ 上級顧問)
小林 祐 氏 (IRENISA デザイナー)
安倍 悠治 氏 (IRENISA デザイナー)
舟山 瑛美 氏 (FETICOデザイナー)

photo02

詳細と受講申込み >>>



11月14日(金) 13:30~14:30 【2F イベントスペース】

What’s Next Scope 「卵殻膜から生まれた新繊維ovoveil®」


11月14日(金) 13:00~15:00 【4F 第三会議室】 *オンライン配信あり

製品の情報開示ガイドラインに対してウールができること

講師: 第1部: 篠原 諒太 氏 (経済産業省 製造産業局 生活製品課 課長補佐)
第2部: 西沢 智裕 氏 (ザ・ウールマーク・カンパニー 商品開発・教育・ライセンス担当マネージャー)
田先 慶多 氏(日本毛織株式会社 衣料繊維事業本部 マーケティング部 販売促進課 主席)

詳細と受講申込み >>>



< お問い合わせ先 >

一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構(JFW) テキスタイル事業事務局

Tel:03-6805-0791 e-mail : info@japancreation.com