JFW NEW CREATOR AWARD

一次審査結果

第1回 JFW NEW CREATOR AWARD たくさんのご応募ありがとうございました。

服飾専門学校・大学の学生、アマチュアクリエーターの方々より、総数1309点の応募をいただきました。


~なりたがる形がある~ というアワードのコンセプトに基づき、素材との整合性とデザインという観点から、下記の通り一次審査通過作品を選出いたしました。

選出された作品はどれも素材とシルエットの相性が良く、また素材と相性の良いテクニックをテクスチャーに施すアイデアで、素材からデザインストーリーが展開された作品となっています。


一次審査を通過した30名は、このあと協力企業8社より提供されたテーマ素材で実物作品の制作に入ります。デザインだけでなく縫製段階でも“素材の声”に耳を傾け、仕様・始末を考察しながら制作していただければと思います。


その完成品の中から10月下旬の二次審査会で選出された15作品は、11月12~14日に開催される「Tokyo Textile Scope2026Autumn/Winter」の会場で展示発表します。ここでは同時に最優秀賞、優秀賞を発表。優秀賞作品(上位3点)は翌年2月のパリ“Premiere Vision” 会場にて展示発表し、素材メーカーと若手クリエーターの協業作品として世界に向けてプロモーションします。最優秀賞の受賞者はパリ招待の特典もつきます。

<一次審査通過者一覧>

*作品番号順     

作品番号 氏名 学校名 企画テーマ名
286 佐野 正貴 名古屋モード学園 金魚とあぶく
331 ミルザ テヘニーヤット 東京モード学園 ネオ・ボタニカル
381 木屋 杏梨 名古屋モード学園 ばいんど
445 朴俊英 名古屋モード学園 ブロンド グリッド
597 幅 夢実 名古屋モード学園 彫刻された花
642 胡 由佳 大阪モード学園 ホワイト ボタニカル
790 熊川 七々華 大阪モード学園 美学
873 江凡 東京モード学園 影の断片
880 リンドゼイ そら 東京モード学園 私の家族
942 原 寧音 中部ファッション専門学校 かわいい
1101 宮川 一葉 大阪モード学園 小さな曲線
1114 矢子 七海 国際ファッション専門職大学 ストラータ
1121 中城 遥友 大阪モード学園 歯車
1218 彭セイ 東京モード学園 螺旋の律動
1240 リュウ カン 東京モード学園 シルクロード・エコーズ
1246 シュ シジュン 文化ファッション大学院大学 ような壁
1363 小薗 輝久 大阪文化服装学院 職人技と学生の感性
1393 片桐 桃花 名古屋モード学園 切り裂かれた記憶
1435 榊原 叶真 文化服装学院 痕跡
1480 山田 萌永 国際ファッション専門職大学 二面性
1516 森 奈々子 /小沢 佳純 文化服装学院 時の中を流れる
1531 鈴木 昌朗 フリーデザイナー 盲点
1546 荒川 朝陽 大阪文化服装学院 猫の気まぐれな行動
1605 カ トウ 文化服装学院 緋色の悪夢
1695 渡邊 陽一 名古屋モード学園 カット トゥルー ザ ヴェイル
1696 松岡 佑真 名古屋モード学園 ジオメトリック
1714 川上 琳太郎 /中嶋 梨乃 文化服装学院
1733 小倉 拓海 文化服装学院 未来の花婿
1743 大石 如乃 エスモード東京校 あなたの夢はなんですか?
1746 三浦 颯真 フリーデザイナー 生存の為の衣服

<審査員>

審査委員長 滝沢 直己 (Naoki Takizawa) 氏

審査員 廣川 玉枝(SOMARTA)氏

審査員 江角 泰俊(EZUMi)氏

<協力企業>

デニム生地提供:カイハラ株式会社、山陽染工株式会社、
篠原テキスタイル株式会社

ウール生地提供:オパレックス株式会社、三洋毛織株式会社、
時田毛織株式会社、中隆毛織株式会社、
中伝毛織株式会社

<オフィシャルメディアパートナー>

繊研新聞社

<主催/問い合わせ先>

一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構

Tel 03‐6805-0791 nca@jfwtextile.com

2025年8月8日